猫のウイルス検査

2020/02/09
ロゴ

猫のウイルスで有名なのがエイズと白血病だと思います。この二つは院内でも検査が可能です。血液で検査が出来ます。ただ、検査をするタイミングがあります。感染初期では検査で陰性となる可能性が非常に高いのです。つまり、保護したばかりの猫の血を採取して、検査をして陰性の結果が出ても、本当に感染していないか分かりません。感染初期を疑う場合は30日から60日後に再検査が必要です。厳密に言えば、陽性でもワクチン接種していれば反応する事もありますし、子猫なら移行抗体によって陽性と出る事もあります。先住猫がいる場合、猫を保護した時はこの辺りの事も考慮して、一定の検疫期間を設けるのが望ましいと思います。